スマートでエコなゴミスマートE
「スマートモード」で最大47%の省電力運転
通常生ごみ処理機は、投入するゴミの量に応じて運転モードを選択します。『ゴミスマートE』はそうした「通常運転モード」に加え、きめ細やかな温度監視により、省電力を図りながらバクテリアをいつでも元気な状態に維持できる「スマートモード」運転機能を搭載したことで、最大47%の省エネ運転を実現させることに成功しました。
電力需要が高まる夏場や冬場においても、事業所内の電力使用量の抑制に貢献します。
▲白金のハニカム触媒で異臭をシャットアウト
『ゴミスマートE』は生ごみ処理機につきまとう、臭いの問題を高度な技術でクリア。白金のハニカム触媒で高温処理するため異臭が出ず、屋内設置でも安心です。脱臭装置の排熱を槽内温度制御に有効活用する設計(排熱リサイクルシステム)で省エネにも貢献。臭い成分を含んだ空気はヒーターで加熱し、その後触媒を通すことにより水蒸気と炭酸ガスに分解されクリーンな空気となって排出されます
▲「バイオ式+乾燥式」で減質量率85%
『ゴミスマートE』の処理方法は、減質量率の高いバイオ式と、取扱が簡単な乾燥式のメリットを合わせた2方式による処理方法。高い効率性と安定した処理能力で約85%の減質量率を達成。処理槽は「分解処理槽」と「発酵処理槽」の2槽式。分解処理槽からオーバーフローしたコンポストは自動的に発酵処理槽へ移動するので生ごみが固形化、油脂化しにくく、処理の安定性を高めました。
▲お手入れはとても簡単で低コスト
『ゴミスマートE』は機器設置に伴う給排水管や排水処理用の浄化装置は必要ありません。酸化触媒脱臭方式なので臭い吸収剤の交換や追加も必要もありません。
コンポストは槽内から片手で簡単に取り出すことができます。その他の汚れは雑巾で拭く程度で大丈夫です。生ごみは処理能力に応じて毎日投入でき、担体や菌の交換、追加投入はいりません。
▲安全面に対応
『ゴミスマートE』は異常動作時に働く安全装置を要所に組み込んだ安全設計。投入口や扉をあけると撹拌は停止し、手などの巻き込みを防止。さらに処理槽内が一定温度以上になると機械を全停させ、火災を防止します。「通常モード」では処理槽内は60〜70°に温度制御されるので、拝金やウィルスは死滅しバクテリアだけが残り、処理後のコンポストは衛生上なんら問題はありません。
スマートでエコなゴミスマートE
製品型式 | AGS-70 | AGS-50 | AGS-30 | AGS-20 |
標準処理能力 | 70kg/日(週5日間投入の場合) | 50kg/日 | 30kg/日 | 20kg/日 |
処理方法 | バイオ式(微生物による高温好気性発酵) | |||
脱臭装置(内蔵)/臭気指数 | 酸化触媒方式/10未満 | |||
標準処理時間 | 1日 | |||
定格消費電力 | 3.7kW | 2.9kW | 1.7kW | |
減質量率 | 85% | |||
ユーザーメンテナンス | 生成物取り出し作業(1回/1週間程度) フィルター清掃作業(1週間に1回) |
|||
安全対策/保護装置 | 漏電ブレーカー・投入口の施錠・撹拌の自動停止・過昇温防止・過負荷防止・投入口からの転落防止 | 漏電ブレーカー・投入口の施錠・撹拌の自動停止・過昇温防止・過負荷防止 | ||
機器サイズ | 幅1,977×奥行995×高さ975mm(全高さ1,452mm) | 幅1,275×奥行953×高さ960(全高さ1,424mm) | ||
投入口高さ | 899mm | 885mm | ||
電源 | 三相200V | |||
使用温度範囲 | -10℃〜40℃ | |||
機器質量 | 本体550kg+内容量210kg=合計760kg | 本体260kg+内容量125kg=合計385kg | ||
設置場所/騒音 | 屋外・内/56dB(A) | 屋外・内/52dB(A) | 屋外・内/48dB(A) | |
漏電遮断容器 | 20A | 15A | 10A | |
機器主要材質 | SUS304 | |||
消費電力/ランニングコスト | 70kWh/日/31,500円(月間) | 54kWh/日/24,300円(月間) | 34.5kWh/日/15,535円(月間) | 27kWh/日/12,150円(月間) |
スマートモード運転中 | 最大△47%節電/時間あたり(当社比) | |||
生成物取出質量 | 53kg/回、5分/回 | 32kg/回、5分/回 | 21kg/回、5分/回 | |
寸法図 | 図面 | 図面 | 図面 |